組合員活動報告
カテゴリー別
- 理事会(福祉ミーティング)
- 理事会(活動ミーティング)
- 理事会(産直/農ミーティング)
- 理事会(環境ミーティング)
- 理事会(学習ミーティング)
- にじいろ
- すくすく
- スマイル
- 北西和地区くらぶ準備会
- 中南和地区くらぶ準備会
- ぱくぱくクラブ
- へそっこ倶楽部
- 活動支援
- その他
- 理事会
- tenTEN
- 理事会シネモプロジェクトチーム
- ニコニコくらぶ
- 自然派カナリア
- 北東和地区くらぶ準備会
- 自然派防災カフェチーム
- カラフル~暮らしにエシカルな彩りを~
- わ
- 経世救民チームspica
- 遊ゆうさーくる
- daisy
- 結う
- 理事会(利用拡大ボード)
- 理事会(地域連携ボード)
- 理事会(福祉活動ボード)
- 理事会(環境平和ボード)
- NARAtive Cinema
- ぽこあぽこお料理しましょう
- 生産者訪問
- 商品学習会
- 子育て
- 環境
- くらし
- 平和・国際活動
- 体験
- 理事会(商品)
- 理事会(産直)
- 理事会(ふうど)
- 理事会(GMO)
- 理事会(つながる)
- 食・調理
- ママノワバンビ&マルシェ
- エンジョイ☆
- きらきら
- 理事会(みらい)
- 理事会(脱原発)
- 異文化交流チーム
- 東ティモール応援チーム
- オリーブの木
- civic
- 地域医療を考える奈良の会
- ゆったりさん
ベランダオーガニック講座・初級編~プランターで秋野菜を育ててみよう!
2025.9.16
■開催日:2025年9月16日
■場 所:コープ自然派奈良2F活動室
■主 催:理事会(産直/農ミーティング)
家庭菜園初心者向けの企画として、おおさか組合員で、長年プランター栽培の実践をしている浅井良子さんを講師にベランダオーガニック講座を開催しました。
浅井さんはBLOF理論に基づいたやり方で野菜を栽培しており、この日もBLOF理論や自然派で取り扱う肥料についてのお話を中心に、プランターでの栽培方法を教わりました。「太陽熱養生処理」という、日光による土壌の消毒と微生物の活性化を促す処理のやり方。土が酸性かアルカリ性か、ph値を測る方法。そして土壌に不足するミネラル(苦土、鉄、カルシウムなど)を、資材で補うことの大切さなど、わかりやすくお話してくださいました。土壌のバランスが保たれると、虫も喰わない、収量も多い丈夫な野菜に育ちます。実際、浅井さんがマンションのベランダで作る野菜は立派に育ち、虫もほとんど来ないそうです。
今は秋野菜の植え付け時期ということで、人参、コマツナ、ラディッシュ、コカブ、レタスの栽培について、特性や種のまき方、苗の植え方など、実演も交えて教わることができました。
自分で育てた野菜が食卓に並ぶ喜びはひとしおです。今回の講座が皆さんの実践につながればいいなと思います。