組合員活動報告
カテゴリー別
- にじいろ
- すくすく
- スマイル
- 北西和地区くらぶ準備会
- 中南和地区くらぶ準備会
- ぱくぱくクラブ
- へそっこ倶楽部
- 活動支援
- その他
- 理事会
- tenTEN
- 理事会シネモプロジェクトチーム
- ニコニコくらぶ
- 自然派カナリア
- 北東和地区くらぶ準備会
- 自然派防災カフェチーム
- カラフル~暮らしにエシカルな彩りを~
- 地区くらぶ わ
- 経世救民チームspica
- 遊ゆうさーくる
- daisy
- 結う
- 理事会(利用拡大ボード)
- 理事会(地域連携ボード)
- 理事会(福祉活動ボード)
- 理事会(環境平和ボード)
- NARAtive Cinema
- ぽこあぽこお料理しましょう
- 生産者訪問
- 商品学習会
- 子育て
- 環境
- くらし
- 平和・国際活動
- 体験
- 理事会(商品)
- 理事会(産直)
- 理事会(ふうど)
- 理事会(GMO)
- 理事会(つながる)
- 食・調理
- ママノワバンビ&マルシェ
- エンジョイ☆
- きらきら
- 理事会(みらい)
- 理事会(脱原発)
- 異文化交流チーム
- 東ティモール応援チーム
- オリーブの木
- civic
- 地域医療を考える奈良の会
- ゆったりさん
うのまきこさんに教わる~簡単、美味しい防災食
2025.6.5
■開催日:2025年6月5日
■場 所:コープ自然派奈良 2F活動室
■主 催:理事会(福祉活動ボード)
料理家うのまきこさん 、Tableのコラムを楽しみにしている方も多いかと思います。今回はうのさんに簡単調理でおいしい防災食を教えていただきました。
当日のメニューは、白ごはん、豆ごはん、サバ缶とお豆のカレー、高野豆腐、切干し大根のツナサラダ、スティックケーキの豪華6品。それぞれ材料をすべて袋の中に入れ、お水もできるだけ少なく、洗い物も少なくと1つのお鍋に入れてイッキに調理。
ポイントはデザートがあることです。甘いものは心の緊張をほぐしてくれます。おやつがあるとうれしく和みますよね。災害時には栄養も大切ですが、少し甘いもの、食べ慣れた味のもの家族の好物も準備しておくと、辛い気持ちを一瞬忘れることが出来るかも。備えを用意する時にはそんなことも考えて。
調理はちょっぴりハプニングもありましたが、笑いありの楽しい雰囲気で進行。みんなでカタログ利用の紙食器も作り、仕上げに自分好みにする工夫も伝授していただき、その食器で試食しました。
参加者のみなさんの感想は
・簡単で美味しかった。
・いつもの常備品を多めに備えておくだけでいいと、少し安心しました。
・新しい視点で防災を捉える良い機会でした。
・袋に入れて温めるだけでおいしいご飯やおかずが作れることに感動した。
・紙の食器を初めて知った
と好評でした。いざと言う時慌てないように、たまには予行練習をしておくといいですね。